1.契約書の重要性

契約トラブルは、契約書の整備不足、確認不足により起こりがちです。

契約トラブルは、法律・契約内容の理解不足から安易に契約書を作成してしまうことなどから生じます。

契約書のチェックに代表される予防法務は、損失を回避する先行投資です。

予防法務に関する費用は、一見コストに思えますが、事業の安定と成長に不可欠な投資となります。

2.中小企業でよくある契約トラブル事例とその教訓

企業間トラブルの典型例

  • 売買契約   代金未払いや品質の問題、取引打ち切りなど。
  • 業務委託契約 業務範囲の不明確さ、費用トラブル、契約終了の問題など。
  • 秘密保持契約 機密情報の漏洩や守秘義務の範囲の問題など
  • 損害賠償請求 納品遅延や製品欠陥による賠償の問題など。
  • 賃貸借契約  契約更新、解除、原状回復の問題など。

これらのトラブルは、事業全体に波及するリスクを抱えています。

また、不利な条項を見落とし、気づかないうちに損失を被り続ける「潜在的な問題」も存在します。

契約問題は、起こってからでは手遅れになることも多いです。

そのため、事前のリーガルチェックが非常に重要となります。

3.「ひな形」や「自社作成」の限界

インターネット上の無料テンプレートや他社の契約書の安易な流用は、手軽に見えますが、潜在的なリスクを抱えている場合があります。

個別の取引実情や業界特有の問題に対応しておらず、自社に不利な条項等のリスクが潜んでいることもあります。

また、テンプレートは、いずれかの当事者に有利に作成されていることがあり、そのことに気づかずにテンプレートを使用してしまうということもあります。

初歩的なミスが契約の効力に致命的な影響を与えることもあります。

そのため、テンプレートの使用等は、目先のコスト削減につながるように見えますが、将来的に訴訟や損害賠償といったコストを発生させることがあります。

4.弁護士に依頼するメリット

弁護士はトラブル発生時の「火消し役」だけではありません。

トラブルを未然に防ぐ「予防法務」にも対応できます。

企業の持続的な成長には予防法務が不可欠です。

特に、顧問弁護士の存在は、気軽に法律相談できる環境を通じ、リーガルチェックが契約の都度にでも行えることです。

顧問弁護士による社内コンプライアンスの強化も可能です。

万一の紛争時も早期介入で長期化を防ぎ、コスト削減にもつながります。

法改正にも迅速に対応し、契約書のブラッシュアップを行うことも可能です。

5.当事務所の契約書作成・リーガルチェックサービス:中小企業に適したサービスの提供

  • 弁護士によるリーガルチェックは大企業のものだけではありません。当事務所は、中小企業がご依頼しやすい契約書作成・リーガルチェックに関するサービスを提供しております。

    当事務所の中小企業向け契約書に関するサービスは以下の通りです。

    • 新規契約書の作成
    • 新規契約書のリーガルチェック
    • 既存契約書のリーガルチェック
    • 既存契約書の修正

また、当事務所は、中小企業法務に特化しており、契約書に関する中小企業様からのご依頼を多数受任しております。

メール等も利用し、丁寧にヒアリングを行い、ニーズを的確に把握し、経営者の視点に立った実践的アドバイスを重視しております。

また、当事務所は、迅速なレスポンスも重視しております。

企業経営にとって早さはとても重要であると考えております。

6.弁護士への依頼について

ご依頼方法は、単発の「スポット依頼」と継続的な「顧問契約」があります。

特に法務ニーズが多い中小企業様からは、多数の顧問契約をいただいております。

顧問契約は法務担当者の増員より安価で、気軽に法律相談ができるため、問題が大きくなる前に対応し、将来的な大きな損失を防ぐことができます。

また、法務担当者が法務の問題を自社で抱えるよりも、外部の専門家に依頼することで結局法務コストが下がるということも期待できます。

結論

契約書は、事業の成長と安定を支える重要な法的基盤です。

安易な認識や法律理解の不足は、予期せぬ法的紛争や費用・時間の浪費につながるリスクがあります。

無料テンプレートや自社による作成は、一見コスト削減に見えても、取引内容との不一致や不利な条項の見落としといった「隠れたコスト」による損失につながる危険性があります。

ぜひ弁護士による契約書作成やリーガルチェックによって「予防法務」を取り入れてください。

また、当事務所は、近年進化しているリーガルテックの活用も積極的に取り入れております。

リーガルテックの活用により、さらなる迅速な対応も強化しております。

契約書の作成、リーガルチェックなどの予防法務に関するご相談は、お気軽に当事務所にご相談ください。

関連記事はこちら